東山動物園へ行こう!お勧めの駐車場、入場口、ボート乗船時間など。
2017/05/18
今年も東山動物園に行ってきました!!
昨年のゴールデンウィークに行った記事が結構見てもらえているようなので、今回はまた違う観点で記事を書きたいと思います。(見て下さってありがとうございます!)
今回はお勧めの駐車場及び入場口、ボート時間などをご紹介したいと思います。
また、今回は子供が1歳10か月のお姉さんになっていたので、どんな動物に反応したのかなんかもご紹介したいと思います。
お勧めの駐車場は緑橋下駐車場!
車での来場でしたので、9時のオープン前に行こうと8時20分頃動物園付近に到着しました。
が!
すでに正門口付近の駐車場はどこも「満車」。満車なのに長蛇の車行列でした。
さらに道路脇もいっぱいw
正面口付近の駐車場を目指す方は、7時くらいに到着していないとダメな感じでした。
今回の到着は8時20分!
それでも空きがあった駐車場は「上池門」の近くにある「緑橋下駐車場」です。
料金は800円。前払い制。
正門の真反対にあります。場所はここです↓
付近の風景はこんな感じ。橋の下です。
ゆっくり駐車して荷物を持って動物園に向かい始めた8時30分時点でもまだ空きがあったので、大丈夫そうです★
遠方から来る方はつい正門の駐車場に回ってしまうと思うのですが、こちらの駐車場をお勧めしたいと思います。
※前回は9時30分に到着して、すべての駐車場が満席でした。
上池門からの入場はスムーズです
普段の入場開始時間は9時です。
ただ、ゴールデンウィークや夏休みなどは開園時間前の8時30分にはオープンしているようです。
正門の大混雑とは違い、上池門は混んでいません。
チケットを買うのも1分ほど並ぶだけでok!入場もすぐなのでイライラせずに過ごせます♥
園内での食事は種類豊富
モーニングも園内で食べたいというのであれば、上池門からの入場がいいかと思います。
上池門側にはモーニングをやっているカフェがあります。
もっと進むとフードコートがあり「ラーメン」や「名古屋めし」、「ハンバーガー屋」など数店舗並んでいるので正門からの混雑を避けて食べられると思います。
私たちは「フレッシュネスバーガー」を食べました。
屋台も沢山あり、食べるものには困りません。
家族でいくなら、お弁当持参も楽しそうです♥
その場合は、レジャーシートをもっていくのが良いと思います。
レジャーシートを敷いて楽しんでいる風景は、園内のあちこちで見られました。
ボートは午前中の乗車がお勧めです
前回行った時も午後から大行列ができていましたが、今回も同様でした。
料金は、3人乗り30分で1000円、4人乗り30分1200円。
11時頃に乗車し、待つことなく乗りました。
11時30分に降りると、10組ほど待っていました。
午後13時頃見てみると、今度は大行列になっていました。
行列を避けたい方は、ボート予約可能だそうです♥
3人乗りボート限定ですが、東山ボートハウスから予約できるので、スムーズに乗るために予約してもいいと思います。
乗船時間の2時間前まで予約可能だそうです。
1歳10か月の娘は、ボートを運転して楽しそうでした。
子供が興味を示した動物
今回1歳10か月の娘が興味を示した動物は、ほぼすべての動物でしたw
前回来た10か月の時は、ほぼ興味を示さなかったのですが、今回は楽しそうでした。
クマ
トラ
キリン
ペンギン
など沢山興味を持ってくれたので、来た甲斐がありました!
遊具もあります
滑り台がありました!
息抜きにいいですね♥
まとめ
日本で2番目に入場数が多いと言われる「東山動物園」。
混雑にイライラせず、計画的に準備して楽しみたいですね。
遊園地も植物園もあるので、いつかは行ってみたいなぁと思います。また記事アップします♥
→授乳室や貸し出しベビーカーの情報は前回の記事に書いてます。
→リニューアルしたトラ舎もすごかったですー。こちらへ!