赤ちゃんとの1日の過ごし方、遊び方。1歳半の子供の場合。
2017/02/04

毎日育児大変ですよね・・・。子供は可愛いけど、自分のことだって大事にしたい!そんな葛藤を胸に毎日「楽すること」を考えています(笑)
このブログが皆さんのお役に立ちますように・・・
当ブログを宜しくお願い致します(*^ー^)
本日は我が家の平日の過ごし方を紹介します。
1歳半の赤ちゃんがいる家庭はどんな風に過ごしているのか参考になれば嬉しいです。
1日の過ごし方
8時:起床
起きてすぐに教育テレビを見せます。
いないいないばぁやお母さんといっしょ、えいごであそぼうはほぼ毎日見せています。
テレビの見せすぎはだめだという意見もあると思うのですが、ここから言葉を覚えたり、挨拶を覚えているので教育には悪くないかなぁと。
9時:朝食
大人と同じ食事をさせています。
お味噌汁はお水を少し足して薄目で飲ませます。
9時30以降:家事
家事をしている間は1人で遊んでくれます。
1人遊びはぬいぐるみと戯れたり、色んなところからものを引っ張り出したりしています。
1人遊びができない時は、ディズニーのDVDを見せたりもします。
洗濯物を畳むのは好きなようで、一緒に畳んだり、片づけてくれます。
10時30以降午前いっぱい:一緒に遊ぶ
何して遊ぶ~?と声掛けし、本人が持ってきたもので遊びます。
最近はアンパンマンの塗り絵や線引き迷路など書く系、音楽がでるおもちゃで一緒に踊る、シールを張ったりはがしたりすることが多いです。
ここでもディズニーとせがまれればディズニーDVDをみせたり、youtubeをみせることもあります。
とにかく、本人がやりたい/見たい意思があれば、やらせてみようと思ってなんでもありにしています。
12時過ぎ:おでかけ
午後にお散歩へ行きます。
昼寝が1日1回なので、それに合わせて散歩します。
家から歩かせていきます。大体1~2時間は歩いたり走ったりしていると思います。
電車に乗る場合は、ベビーカー専用のところに乗り、立たせています。
14時~15時30分頃:昼寝
1時間30分ほど寝ます。
疲れた時は2時間ほど寝てくれますが、大体1時間30分が多いです。
16時:帰宅
帰宅したら、とりあえず少し休みます。
この時間で腹ごしらえをすることも多いです。
教育テレビを2人で見ながら、もぐもぐしています。
17時:夕食作り
夕食を作っている間は、1人遊びをさせています。鞄やスーパーの袋を手にかけて買い物ごっこが楽しいようです。
泣いてしまうときは、おんぶしてあやしながら作る時もあります。
最近は毎日手作りもしんどいので、お惣菜に頼ることも多いです(笑)
小皿に出す料理はお惣菜の確立が高いですww
18時:夕食
野菜系は大体大人と同じ食事を食べさせます。
砂糖や醤油など調味料を入れるものは、味付けの前に取り出すこともあります。
19時:お風呂
42度くらいのお湯につかります。
お風呂遊び道具は、ダイソーなどで売っている「あいうえお」や「ABC」のお風呂シートです。
あとは、お歌を歌ったり、水鉄砲などして遊びます。
大体5分~8分つかる程度です。
19時30分以降:一緒に遊ぶ&フリータイム
本人がしたい遊びをしたり、1人で遊んだりしています。
私も本を読んだり、パソコンをしています。
構って欲しいときは一緒に遊びます。
その他、夕飯の洗い物や主人の夕飯の準備もここらへんでします。
21時30分:寝る準備
布団を敷いたら、読み聞かせタイムです。
好きな本をもっておいで~というと、自分の読んでもらいたい本を持ってきます。
英語の本と日本語の本両方読むようにしているので、日本語の本ばかりもってくると、英語の本は~?と強要します(笑)
英語の単語も少しずつ話せるようになっているので、効果はでているような気もします。
10時00分~30分:就寝
やっと寝ます。
まだ授乳中なので、夜中も3時間おきに起きて授乳するのがしんどいところですが、とりあえず1日が終了です。
まとめ
1歳半になると1人遊びができるので、とても楽になりました。
夜は8時頃に寝せようと頑張っていた時期もあったのですが、助産師さんに相談したところ、3歳くらいまでは早く寝せようが成長ホルモンとは関係ないとのことだったので、早く寝せるのはあきらめました。
無理やり8時頃に寝かしつけいた時と比べると、寝る前の大泣き&ぐずりがほぼ無くなったので、娘の体にあった寝る時間があるのだななぁと思いました。
1日の過ごし方は差異が多々ありますが、こんな感じの過ごし方が多いです。
参考になると嬉しいです。