Clean up songを覚えてお片付けをスムーズに!お片付け苦手のお子様ならぜひ取り入れてみてください。
本日は英語のお片付けの歌を紹介します♥
片づけをしてほしい時にこの歌を歌うと、1歳半の我が子は自分でも歌いながら片付けを始めます。
いくら怒っても片付けしてくれない、片付けが苦手というお子様はこの歌を覚えるとスムーズに片付けを始めてくれる・・かも?しれません。
ぜひ覚えてみてくださいー!
Clean up song!
同じ単語の繰り返しなので、とっても覚えやすいです。
口ずさんでいるといつの間にか覚えている曲です。
Clean up, clean up.
Everybody, let's clean up.
Clean up, clean up.
Put your things away.
推奨の使い方
この曲は、「Super Simple Learning」という幼児教材が出しているCDに入っている1曲です。
日本の子どもに楽しく英語を学習してもらう為に作られた教材だそうで、現在では世界に広まっている幼児教材です。
その幼児教材で推奨されている「Clean up song」の使い方をご紹介します。
■Clean up songを初めて聞くときは、パペットなどを使って片付けの見本を見せましょう!
→例えばお人形を使って、「あ、clean upの曲だ!お片付けしよう~!」と言いながらお人形が片づけるのを見せるのが良いそうです。お人形を使わなくても、ママさんがお片付けを始めるだけでも良いと思います。
■曲が終わるまでに片付けが終わるように仕向けましょう!
→1分50秒ほどの短い曲ですので、「曲が終わるまでに全部片づけられるようにしようね」ということにすると、パッパと片付けが終わるので、ゲーム感覚で片付けられるのが良いですね。
■ママが一緒に口ずさんで片づけても楽しい!
→曲を流して片づけるのも良いですが、一緒に口ずさみながら片づけるとお子様も楽しく片付けられるでしょう。
■決してせかしてはいけません!
→自発的に綺麗にすることを覚える絶好のチャンスですので、せかして片づけることを強要するのはNGです。
我が家の使い方
我が子は1歳半なので、少し言葉を話せるようになっており、Clean up songを流したり私が口ずさむと一緒に歌いだします。
といっても、「Clean up」とはまだ発音できないので、「キーナップ♪」と言って自分で歌いながら片付けだします。
初めてこの曲を聞いたのは英語教室だったのですが、授業が始まる前はボールが沢山だして遊べるようになっているので、授業が始まる直前にこの曲を流します。
みんなで「Clean up Clean up♪」と歌いながら片づけるので、自然に覚えたようです。
自宅でも流していたのですが、もう音楽自体は覚えてたので、最近は音楽を流すことはあまりしません。
片付け欲しいときに私が口ずさみはじめると、片付けを始めてくれます。
「片付けてね」と日本語でお願いすると、自分で「キーナップ♪」と歌いながら片付け始めるので、Clean up songの洗脳は成功といったところでしょうか(笑)
まとめ
最近思うのですが、音楽の力は絶大!!英語の単語で覚えているものはほぼ音楽で覚えました。
最近よく発する「Apple」は、「PPAP(Pen Pineapple Apple Pen)」で覚えましたw
今回ご紹介した「Clean up song」も音楽なので、吸収力抜群の幼児期ならすぐに覚えてくれると思います。
初めは音楽を流しながらママさんが見本をみせると、お子さんもママさんの真似をして自然に覚えてくれるはずっ!
ぜひ日常に取り入れてみてくださいねー♥