10か月では何ができるようになったか?急成長を遂げました...!
2016/06/16
先日月齢11ヶ月になりました!赤ちゃんの成長って本当にはやい。はやすぎる・・・。9ヶ月目でもつかまり立ちをし始めたので、大きな成長でしたが、10ヶ月ですこーし歩くまでに成長。
歩くなんて急成長すぎる・・・。バブバブ言って寝転がってた時を思い出すと、まだウルウルっときます
ということで今回は、娘が10カ月の1か月間でできるようになったことをまとめたいと思います。
目次
出来るようになったこと
つたい歩き
10ヶ月の初め頃には、ベットの手すりをつたって端から端まで歩けるようになっていました。
私が朝がとても苦手で、娘が起きだしても私が起きれないでいると、つたい歩きでパパのところまで行ってパパを起こします。
毎日そんな感じで、「ママ=起きない、パパ=あたしが行ってゆすったら起きる」という娘の中での構図が出来上がっているようです(*´Д`)
そのせいでつたい歩きを毎日するようになったので、、歩行も早かったのでしょうか。
歩行
10ヶ月の最終日の夕方、突然数歩歩きだしました。
私が椅子に座って、床にいる娘に携帯の撮影画面を娘側にして見せて「ここに写っているのだれ~?」とやっていたら、かなり興味を持ったのだと思われ、立ち上がって数歩歩いてきました。
今までも「ここに写っているのだれ~?」とやっていたのですが、突然興味を持って歩いた模様。ハイハイを沢山してくれたほうが、脳の成長には良いようなのですが....。自然の流れに任せたいと思いますっ!
「あげるー」と自分が取ったものを差し出してくる
自分が手にとったものを「あげるー」と差し出してきます。
「ありがとう」と言って受け取ろうとすると、そのまま手を引っ込めて渡してくれません。なぜだ。
「あげるー」と差し出すのが楽しいようですが、まだ物を持って行かれるのはイヤみたいです。
10ヶ月初めの頃は、こちらが手を差し出さないと「あげるー」をしなかったのですが、後半になってくると目についた人に渡すようになりました。
怒られると真面目な顔をする
「こら!」と怒ると、「むむ」と真面目な顔をするようになりました。怒られるということが分かってきた模様。
真面目な顔のほかに、「けけけっ」というイタズラな顔もします。このイタズラな顔のときは、たいてい私のお財布をいじっているときです。悪ガキw
扉を開ける&引き戸(スライド扉)を開ける
ついに扉ロックが必要になってしまいました。扉の取っ手に手が届く場合は、自分でつかんで開けてしまします。気付くとこんな状態になっています。
こんな感じでロックを付けて対処しています。
が、どんどん知恵がついてくるので、今度はどうやってロックを外すか覚えるんじゃないかと気が気じゃないですw
さよならするときに「バイバイ」をする
9ヶ月の頃は「パチパチ」ができて、手を横に動かす動作の「バイバイ」はまだ苦手だったのですが、10ヶ月も半ばになると「バイバイ」が得意になりました。
人とさよならする時に「バイバイー」と言うと、娘も「バイバイ」と手を動かすのですが、手の動きが楽しいらしく、誰もいないところでも1人で手を振っていて、「可愛いなぁ」と思います(親バカです)
1人かくれんぼする
椅子の脚やテーブルの下で隠れて、そこから顔を出して「ニヤリ」とします。「いないいないばあ」をやっても全然面白がってくれないのに・・・。
手づかみで食べたがる
離乳食をスプーンであげていると、私も自分で食べる!と言わんばかりに手で持ちたがります。手で持たせるとそれしか見えなくなるようで、必死に食べています。
チューしてくるように♥
今までに挙げた項目の中で最大級に嬉しいことがこれです。いつも娘に「チュー」と言いながらしていたので、「チュー」を覚えた模様。
「ママにチューして」とお願いすると、自分で顔を近づけてきてコツンと当ててくれます・・・・萌え♥w
ただし、やりすぎるとウザいようで、最終的には顔を叩かれて終わります。
まとめ
10ヶ月は、言葉も理解してくるようになり、一緒にいるとコミュニケーションがとれとても楽しくなってきました。
突然泣かれたり、暴れたり、お世話がつらい時も多々ありますが、コミュニケーションが取れるのが嬉しくて、それが救いです。
1歳のお誕生日という一大イベントまでもう少し。どれだけ成長してくれるかを楽しみに見守っていきたいと思います。
9ヶ月目の成長はこんな感じでした。
