赤ちゃんゲートは100均用品で簡単に手作りできます!!パート1
2017/11/15
先日の記事に書いた通り、娘が玄関に居座ってしまって困っているので、赤ちゃんゲートを作ろうとダイソーに行ってきました!結論から言うと、すごーーーく簡単に作れました。
これを見た私の母は「すごいじゃぁぁぁんΣ(・ω・ノ)ノ!」とびっくりしてくれていましたが、実は簡単なのさっ(*´з`)。 ※ちなみに、玄関用として材料を購入しましたが、サイズが合わず、今回は違う場所に取り付けていますw
スポンサードリンク
用意するもの
購入したものは、この3つです。突っ張り棒2つ、結束バンドセット、ワイヤーネット数個。
あとは、ハサミがあればOKです。突っ張り棒は、伸びる長さと棒の太さによって値段が違います。確か90cmまでのものは100円ですが、それ以上になると、150円・200円・400円と値段が上がっていきます。
注意点としては、ゲートを置きたい場所の横の長さはちゃんと測ってから購入しましょうw(普通はみんなちゃんと測って買うよね・・・(*´Д`)) というのも、今回は最大120cmの突っ張り棒を購入しました。が、なんと玄関は180cmもの長さがあって全然足りなかったのです~。←まじでアホやねw
とうことで、玄関ゲートの記事は別記事に書きますので・・・( *´艸`)(あんまり内容変わんないけどねw)
取り付け場所を決める
さて、長さが足りなかったので玄関は諦め、部屋の入口につけることにしました。うちは、2DKで部屋が2つあるのですが、1つはカバンやらなんやらを置く部屋にしています。帰宅して、カバンをその部屋に置いておくと、ふらーーーと娘が入っていって、私のカバンから財布を取りだしてひっちゃかめっちゃかにしているのでいつも困っていましたw
突っ張り棒の長さを調整する
まず、取り付けたい場所のサイズに合わせて1つ目の突っ張り棒を調整します。取れにくいようにきつめに調整してください。
ワイヤーネットを取り付け
突っ張り棒にワイヤーネットを取り付けます。結束バンドで突っ張り棒とワイヤーネットを固定していきます。ワイヤーネットを重ねてつけていくと、強度が増すので、赤ちゃんが寄りかかっても大丈夫です!
もう1つの突っ張り棒も長さを合わせ、ワイヤーと結束バンドで固定します。こんな感じになりました。
いざ設置!
完成品を取り付けます。こんな感じ。
結束バンドは出ていて危ないですので、短く切って、
下にくるんと回してしまいましょう。
完成!!!
はい、これで手作りゲートの完成です。これで入ってこれなくなりました。やったね笑)
ゲートを購入すると3000円~4000円ほどしますが、700円で完成です!ヽ(^。^)ノすごく簡単だし、お安く仕上がるのでぜひ作ってみてはいかがでしょうか~?♥
スポンサードリンク