分娩入院費用【普通分娩5日間入院の場合@関東労災病院】
2017/05/29

毎日育児大変ですよね・・・。子供は可愛いけど、自分のことだって大事にしたい!そんな葛藤を胸に毎日「楽すること」を考えています(笑)
このブログが皆さんのお役に立ちますように・・・
当ブログを宜しくお願い致します(*^ー^)
私が出産した関東労災病院の出産費用を公開したいと思います*:.✧
結論から言うと、他の病院に比べて高めの費用になります。出産一時金からは結構オーバーする形になります。個室であるというのが費用がかさむ原因ですが、個室のメリットは大きいので、多少高くても個人的には良かったなぁと思っています。
では、具体的にご紹介していきます。
全国平均費用は?
まず、出産費用の全国平均を見てみます。厚生労働省が発表した最新(といっても、24年度です)のデータがこちら。
24年度の全国平均は約¥480,000ちょっとというところです。全国なので、ピンキリだと思いますが、平均はこんなところのようです。
関東労災病院での費用は?
私は通常分娩だったので5泊6日の入院でした。退院時に払った金額がこちら!
総額¥616,180也!
高いです!! 首都圏なので高いほうだとは思いますが、なぜこんなに高いかというと・・・・・
実は室料差額がなんと¥90,000もあります。関東労災病院の分娩入院は全て個室です。4人部屋のように他の方と一緒に泊まる部屋はなく、全て個室です。
ですので、個室代が大体1日¥15,000かかってくるということです。これを安いと見るか、高いとみるか。
そもそも、私はまったくこの説明を受けてなかったので、すっかり差額室料なんてかからないと思っていました。むしろ、差額室料という概念がなかった。(そもそも、「説明受けたという欄に署名して下さい」と言われ、疑問も持たず署名してしまいましたw え、詐欺だよね・・・?w)
結果お金はかかりましたが、個室は良かったです!
こちらの記事でも書いたのですが、個室はプライベート空間ですので、見舞い客も気兼ねなく長居できるということでとても良かったです*:.✧

先輩ママさんに聞いたところ、「4人部屋だったけれど他の赤ちゃんの泣き声が聞こえるから、夜も疲れがとれなかった」と言っていましたので、¥90,000で6日間のプライベート空間を確保した感じです。
また、見舞い客がいない時は、静かな空間でじっくりと娘と向き合えたことも良かったです(^^)(向き合えたというか、しみじみ娘を眺めてただけだけど。)
カード払いでポイントもGet♡
ご存知の方も沢山いると思いますが、出産費用はカード払いすることをオススメします。
カードが使える病院であれば、ポイントが貯まるのでいいですよ!
私の場合は、カード一括払いで払ったところ、約¥10,000分のポイントが溜まりました(*^ー^)お食事券に交換して、家族で食事に行くことができました。
カード払いをするときは、出産一時金は直接払いではなく、自分の口座に振り込まれるように手配をする必要があります。ちょっとだけ手間がかかりますが、ポイントを貯めていたり、ポイント大好き!(私は後者ですw)という方は、ぜひやってみてください。
何か聞きたいことがあればお答えしますので、コメント欄からお気軽にどうぞ(^_^)