ハイハイができるようになりました@8か月
2016/04/28
あと2日で9か月になりますが、ついに最近しっかりハイハイできるようになりました(*^_^*)「ハイハイ時期っていつくらいなの?」とじじばばに何度も聞かれ若干プレッシャーでしたが、娘はプレッシャーに負けずやっとハイハイできるようになりました。
生まれてから→寝返り→お座り→ずりバイ→ハイハイと順調に進んできたのかなぁ?と思います。すりバイからすぐにハイハイになるのかなぁと思っていたのですが、フローリングでちょっとずりずりしていてすぐにお座りしてしまっていました。
仰向けに寝かせると、寝返りしてそのまま後ろに下がってお座りしていました。お座り大好きっこでしたw
そしてずりバイは1か月くらいしていたかなぁと思います。すりバイの後半になってくるとハイハイしたい気持ちがあるのか足を動かそうとするのですが、上手く動かせないようでこんな面白い格好になっていました笑)両手と両足をピーンと張って上に持ち上げるんです。
「こっちにおいでー」と呼びかけをするとこのピーンのポーズになるので、全然前に進まず・・・。こんなポーズをする子見たことがなかったので、ちょっと心配になりましたが、これが成長の過程なのかも・・・と見守っていました。
そしてついに昨日からハイハイができるようになって、滑らない畳の上でも動けるようになりました(^o^)ヤッター まだしっかり手と足が上手く交互に動かせるわけではないのですが、前に進めているので良しとしようw
結構足の力が強く、つかまり立ちのほうが早い?!と思っていたのでとても安心しました。
ハイハイはたくさんさせたほうが良いみたいです。以前地元の子育て会に参加したときに「佐藤佳代子」さんという方の公演を聞きました。元幼稚園の園長先生で脳視点から子育てを教えてくださいました。
ハイハイについては、交互に手足を動かすということがなかなか難しい動きらしく、その難しい動きをたくさんすることで脳の発達に非常な役立つようです。早く歩かせたいと歩行器を使うとハイハイをしていなくても歩けるようになってしますので、脳の発達を少し妨げてしまうんだとか・・・・。
なので、少しでも頭がよくなるようにたくさんハイハイしてほしいなぁと思う親心です笑)